最近無料のプログラミングスクールが増えています。
「無料のプログラミングスクールって怪しくない?」
「無料でも有料並みのことが学べる?有料並みのサービスが受けられる?」
「有料と無料スクールの違いは?」
「入学の絶対条件はなに?就職?」
こんな悩みを持っている方は多いと思います。
無料のプログラミングスクールはざっくり言うと、お金をかけずに、プログラマやエンジニアとして手っ取り早く就職をしたい20代のためのサービスと思ってください。
基本的にこの条件に当てはまらない人は、無料プログラミングスクールを使うメリットがありませんし、そもそも入学できない場合が多いので、有料のプログラミングスクールを検討してください。
ちなみに私は有料のプログラミングスクールを経て、エンジニアとして働いています。
私の経験ベースの記事はこちらになりますので、30歳代の人や有料のプログラミングスクールに興味のある人は参考にしてください。
私はテックキャンプ卒業生で、いまはエンジニア兼プログラマとして働いています。 プログラミング(言語的にはPHP、JavaScript)を独学したのちにテックキャンプに入学しました。 私のプログラマーと ... 私は侍エンジニア塾卒業後に社内SE兼プログラマとしてプログラムを書いています。 また、趣味でもプログラミングをしています。 プログラムの基礎は独学で覚えましたが、そこからのスキルアップに苦しんだので、 ...テックキャンプをオンラインのみで卒業した感想【現役エンジニアが語る】
侍エンジニア塾の無料体験から卒業後までの感想:評判
本題に入る前におすすめサービスの紹介です
本題に入る前に、プログラミングのテキスト閲覧、メンターへの質問が無料でできるサービスGraspyの紹介です。
プログラミングをメンターに教わりたいけど、有料のプログラミングスクールは値段が高すぎる!
と感じている方にぜひ、おすすめしたいサービスです。
Graspyの会員登録はこちら→Graspy
この記事の内容
ここまで読んでる人はお金をかけずに、プログラマやエンジニアとして手っ取り早く就職をしたい20代と言うことですよね。
まずは、無料プログラミングスクールの仕組みを知ってください。
個人的には無料のスクールをおすすめできないところがありますのでそこから解説します。
その後に、無料プログラミングスクールを網羅的に11件紹介します。
ただし、11件全てを検討する必要はなく、実質3つほど検討すればいいと思いますので、おすすめ順に紹介させていただきます。
手っ取り早く無料プログラミングスクールの情報がみたい人はこちらをクリックしてください。
目次
- 1 プログラミングスクール選びのポイント
- 2 無料プログラミングスクールの仕組み
- 3 無料プログラミングスクールがお勧めじゃない理由
- 4 無料プログラミングスクールと11選
プログラミングスクール選びのポイント
プログラミングスクールを選ぶポイントは、卒業後どうなりたいかです。
それが決まれば言語がきまります。
言語が決まって始めて
「じゃぁどのプログラミングスクールがいいの?」
って話ができます。
この記事は、それが絞れるように作っているつもりですので、自分の未来を想像しながらわくわくしながら読み進めてください。
はじめにざっくり書いておくと、下記の感じです。
- 田舎でもくいっぱぐれたくないならJava
- フリーランス目指すならweb系(RubyかPHP)
- 副業で稼ぎたい場合もWeb系(RubyかPHP)
現状ならこの3言語から選べば間違いないと思います。
ただし、基本的に無料のプログラミングスクールは就職を前提としていますので、いきなりフリーランスや副業で稼げるわけではありません。
あくまで、Web系の企業で経験を積んだらフリーランスや副業で稼げると認識してください。
ちなみに私の周りでJavaでフリーランスしている人はいません。
その点、web系(RubyかPHP)のエンジニアはガンガン、フリーランスで活躍してますね。
また、この時点で言語が選べない場合も大丈夫です。
プログラムの入り口は感覚で選んでOKです。
私も最初はフリーランスや自身でのアプリ開発志望でしたが、結局は社内SEやっています。
言語や卒業後のイメージができない人は、プログラムの理解が深めつつとりあえず学んで行って視野が広げていくのがいいと思います。
プログラムの基本は同じですので、どれかをそこそこ深く学べば他の言語にもうつりやすいので言語ややりたいことが変わっても無駄にはなりません。
実際にRubyとPHP両方できる人は結構います。
無料プログラミングスクールの仕組み
無料と聞いてお得感を覚える人もいると思いますが、
「タダより安いものはない」
と昔から言われています。
無料プログラミングスクールがなぜ無料で提供できるか、卒業後どうなるのかを踏まえて入学するか判断しましょう。
まずは無料プログラミングスクールについて知識武装してください。
無料プログラミングスクールがお勧めじゃない理由
ベテランプログラマほど、無料プログラミングスクールをお勧めしないと言っている感じがします。
その理由は無料プログラミングスクールの闇を知っているからですね。
ベテランエンジニアが無料プログラミングスクールをおすすめしない理由をサクッとまとめると、
「確かにITエンジニアにはなれるけど、いわゆるIT土方になるだけで、大きくは稼げない」
「確かにITエンジニアにはなれるけど、経験として蓄積される部分が少ない」
「確かにITエンジニアにはなれるけど紹介先がSES業界なのでやめとけ」
こんな感じの主張ですね。
ただ前提として、確かにITエンジニアにはなれるんです。
ただし、なれるだけでなった先は真っ黒。。。
なのでおすすめしない。という主張が多いです。
結局は無料プログラミングスクールがおすすめじゃないのではなく、就職先がSESだからおすすめしないという主張が多いのです。
なので、SESじゃなく自社で就職をうたってる無料プログラミングスクールはありなんですね。
ポイント:SESとは
SESはシステムエンジニアリングサービスの略で、エンジニア・プログラマを顧客の企業に提供するサービスのことを指します。
簡単に言うとエンジニア・プログラマの派遣サービスです。
SES業界は就職しやすいので、無料プログラミングスクールはSES業界にエンジニアを就職させることで利益を得ている場合があります。
SES業界は長時間労働、薄給が当たり前なようです。
また、SESでは技術がつきにくく、何年やっても、SESとして優秀になるだけで、エンジニアとしては優秀になりにくいようです。
無料プログラミングスクールの特徴・仕組み
先ほども書いた通り、確かになれるんですよねエンジニアに。
結局は簡単に入りやすい企業に入れられるって話です。
これが、普通は何十万円もかかるプログラミングスクールを無料で提供できる理由ですね。
就職することが前提になっている場合がほとんどですので、就職を前提に数カ月間学んでくださいね。ということです。
もしくは就職したらキャッシュバックみたいなところが多いですね。
スクールとしては、就職が決まれば就職先の企業から紹介料がもらえますので、受講料をペイできるんですよね。
- 生徒:就職してエンジニアデビュー
- スクール:紹介料がもらえる
- 企業:ある程度実力が担保されたエンジニアを雇える
こんな仕組みになっており、文字だけ見ると、損する人はいないです。
しかし、紹介先がSES業界なので、そこをディスってるわけです。
ただし、若ければ無料で手っ取り早くプログラマー・エンジニアになれるのは事実です。
ここをどう考えるかですよね。
無料プログラミングスクールと11選
ここから私のおすすめ順に無料プログラミングスクールを紹介します。
学べる言語も一緒に紹介しますので参考にしてください。
無料プログラミングスクールは基本的に東京に通う場合が多いですが、オンラインで完結するスクールもあるので、地方在住の方はそちらに参加してみてください。
CodeCamp GATE(エンジニア転向コース)
CodeCamp GATE(エンジニア転向コース)のポイント
- 実質無料(就職成功で全額キャッシュバック)
- 30歳未満(社会人経験必須)の方が対象
- オンライン完結
- 学べる言語/技術:PHP、HTML5、CSS、JavaScript、jQuery、SQL
厳密に言うと無料ではありませんが、就職成功で全額キャッシュバックなので実質無料です。
無料のプログラミングスクールには珍しく、オンラインで完結します。しかも、マンツーマンです。
地方在住者には嬉しいですよね。
有料スクールを母体としているので、ノウハウはかなり蓄積されています。
最初にお金を入金できるならCodeCamp GATE(エンジニア転向コース)がかなりおすすめです。
CodeCampに無料で相談してみる>>プログラミングのオンラインスクールCodeCamp
GEEK JOB
参照元:GEEK JOB
GEEK JOBのポイント
- 東京に通える方が対象
- 20代が対象
- 学べる言語/技術:PHP、Ruby、Java
パソコン初心者でもOKと明記されているので、初心者には優しい無料プログラミングスクールです。
就職率も高く、就職先もSESではない企業もありますので、東京に通えるならおすすめです。
GEEK JOBに無料で相談してみる>>GEEK JOB
ポテパンキャンプ
参照元:ポテパンキャンプ
ポテパンキャンプのポイント
- 未経験者は20代まで・経験者は30代までが対象
- Rubyの基礎ができている方が対象
- 学べる言語/技術:Ruby on Rails、MySQL、Solidus、Git、Slack
-
ruby未経験で就職【実質無料:20代なら内定で全額キャッシュバック】
実質無料でプログラミングに関するこれらのことが学べます。 Ruby on Rails MySQL Solidus Git Slack Mac ※20代限定(30代でも参加可能ですが、WEB系の経験者の ...
ポテパンキャンプについてはこちらの記事で詳しく書いていますが、他のプログラミングスクールと異なり、毎日スクールに通う必要はありません。
オンラインのみでの参加も可能ですが、地方でも入学可能かは明記されていません。
公式にてご確認ください。
無料PHPスクール(株式会社ドリーム・シアター)
無料PHPスクールのポイント
- 23日の学習(来校日数:8日間)
- 東京に通う必要あり
- 厚生労働大臣の許可を受けている
- 就職を前提としない場合は有料
- 学べる言語/技術:PHP(twig)、JavaScript(Ajax/jQuery)、HTML5/CSS3、MySQL、Apache、Linux(CentOS)、gVim、VirtualBox
1024社の中から様々な企業を紹介してくれます。
面接対策もしてくれるため、就職には有利です。
SES以外の企業に就職できるのでおすすめの無料スクールです。
プログラマースクール 無料Javaスクール
プログラマースクール 無料Javaスクールのポイント
- 学べる言語/技術:Java
- 9割以上が自社に就職
- 卒業生は20代が多い
- 住まいも無料で提供(上京費用も負担してくれます:上限あり)
9割以上の卒業生が自社に就職しているとのことです。
実質、やる気があれば全国から参加できるので、ガチなら地方在住でもおすすめです。
紹介されている就職企業には大手からベンチャーまであります。
SESではない企業もありますので良いかもしれません。
ProEngineer
参照元:ProEngineer
ProEngineerのポイント
- 東京限定
- 正社員就業率96.2%
- 学べる言語/技術:Java、PHP、HTML、CSS、Struts、Smarty、SQL、JUnit
こちらのスクールも就職率が高いので東京に通えるならおすすめです。
就職先の企業もSESではない企業もありますので良さそうです。
A-Square
参照元:A-Square
A-Squareのポイント
- 18歳~29歳以下の就職意志のある方(30歳以上は有料)
- パソコンの基本操作ができる方(Windows/MacOS、Word、Excel、PowerPointなどの使用経験)
- 学べる言語/技術:Unity、JavaScript、Java、PHP、Ruby、Python、HTML、JavaScript、JQuery、Tomcat、JDK、MySQL、XAMPP、JDBC、JSP、Servletなど
- 東京に通える人
スマートフォンアプリ開発コースとWebアプリ開発コースが別れており、コースにより学べる言語が違います。
学べる言語は多そうですが、実績を大々的に言っていませんので就職にはそれほど強くなさそうです。
ITプロ育成スクール(メディアファイブ株式会社)
ITプロ育成スクールのポイント
- 会社の研修
- 福岡限定(卒業後は東京など他の地域への勤務あり)
- 学べる言語/技術:Java、HTML、CSSなど
事業内容に 【ITエンジニアの人材提供】と書かれていますのでいわゆるSESではないかと思われます。
ただし、キャリアップできるような仕組みになっているので検討の余地はありそうです。
0円スクール
参照元:0円スクール
0円スクールのポイント
- 18歳以上35歳以下で1年以内にIT業界に就職・転職意思のある方が受講可能
- 週4日以上の受講を推奨
- 正社員として9割以上がバンキング・システムズに就職
- 全国にスクールがある
- 学べる言語/技術:Java、SAStruts、HTML、JavaScript、CSS、jQuery、SQL、CSS
比較的全国にスクールがあります。
札幌・仙台・東京・名古屋・神戸・福岡で開講されているので、通いやすいのが特徴です。
就職の意欲があればいいので就職できなくてもペナルティはなさそうです。
スクールが全国にあり年齢制限も緩めなので、通いやすさはダントツですが、就職先はSESが多いっぽいので注意が必要です。
0円スクールは結局はただの「入社前研修」「入社前のテスト」という評判もあります。
0円スクールに無料で相談してみる>>0円スクール
Five Link School
参照元:Five Link School
Five Link Schoolのポイント
- 福岡に通える人
- 週3回以上、15時間以上通う必要あり
- 学べる言語/技術:PHP
途中退学の場合は費用が発生すると明記されているガチな人にしかおすすめできないスクールです。
福岡在住でガチな人は良いかもしれません。
ネットビジョンアカデミー
参照元:ネットビジョンアカデミー
ネットビジョンアカデミーのポイント
- 18歳から20代限定
- 学べる言語/技術:ネットワーク、CCNA資格取得対策
- 東京に通える
ここまで読んでいただいていると言うことは、プログラミングスクールを見飽きてるかもしれません。
最後にネットワークエンジニアを目指せる無料スクールの紹介です。
個人の感覚ではプログラマよりネットワークエンジニアの方が不足していると感じます。
ネットビジョンアカデミーは、ネットワークエンジニアを目指すスクールです。
ネットワークエンジニアはIoTにより需要が増えるし、食いっぱぐれることはないと思います。
コードを書くのが苦手だけどエンジニア職を目指したいって人には検討の価値ありです。
ネットビジョンアカデミーに無料で相談してみる>>ネットビジョンアカデミー
まとめ
いかがでしたか?
無料のプログラミングスクールの紹介でした。
どのスクールも実質無料でプログラミングを教えてくれます。
しかし、努力するのはあなたです。
プログラミングのスキルを身に着けてしまえば、世界が広がります。
例えば、企業からWebの制作を受注した場合、ざっくりこんな感じです。
- 企業発注の制作代金:20万円以上
- クラウドソーシングでのWeb制作代金:10万円前後
クラウドソーシングはちょっと安いですが、そこそこ稼げるのがわかると思います。
実際に私の知り合いのフリーランスは一カ月で中小規模の案件を2件受注し、1カ月で完成させ2カ月分の収入を得る。
そして翌月は休むみたいな生活をしている人がいます。
プログラミングを身に着けることで自分に合った働き方を選らべるようになります。
最後にもう一度おすすめの無料プログラミングスクールを掲載しておきます。
記事で紹介したおすすめ無料プログラミングスクールリスト
- プログラミングのオンラインスクールCodeCamp
※ネット完結、全国どこからでも受講可能
- GEEK JOB
※初心者にも安心
- ポテパンキャンプ
※Railsで実務並みのスキルを身につけるなら
この記事があなたのエンジニア人生の第一歩になったなら幸いです。