いろんなブログで紹介されていたので盲目的にカエレバ・ヨメレバ使っていたんですが、今は【WPアソシエイトポストR2】を使っています。
カエレバ・ヨメレバはアフィリエイトを始めた当初から無料で使わせてもらっていたので、あまり文句は言いたくないのですが、「カエレバ・ヨメレバって使いにくいよなぁ」「無駄な作業に時間使ってるなぁー」とか思いながら使っていました。
カエレバ・ヨメレバをディスるつもりはありませんが、ブロガーには無駄なことに時間を使ってほしくないと思っています。(この記事はカエレバ・ヨメレバをディスる結果になってしまいましたが・・・【WPアソシエイトポストR2】を使って欲しいと言う気持ちが強いです)
ブログを書く時間は限られているので、時間を有効に使って欲しいです。
目次
カエレバ・ヨメレバが使いにくいと感じていた理由
カエレバ・ヨメレバが使いにくいと感じていた理由は下記の通りです。
- カエレバ・ヨメレバに登録した情報が定期的に消える
- ブックマークバー・タブの領域を消費する
- 投稿ページからいちいち離れる必要がある
- 運営者のリンクが貼られる
- カエレバとヨメレバの使い分けがだるい
サクッとみていきます。
カエレバ・ヨメレバに登録した情報が定期的に消える
カエレバ・ヨメレバにはサイト名とかアフィリエイト関連のIDを登録する必要があります。
この情報が消えてしまう場合がたまにあるんですよね。
入れ直せばいいだけの話ですが、そのちょっとしたことがめんどくさいんですよね。
ブックマークバー・タブの領域を消費する
カエレバ・ヨメレバを使っていた時は、ブックマークバーに登録して使っていました。
しかし、ブックマークバーってよく使うサイトを出来るだけ並べたくないですか?
そんな一等地を2つのサービスで占領されるのがいやでした。
また、アフィリエイトのリンクを作成するためにブラウザのタブを新しく開き、タブの領域も消費するのもいやでしたし、面倒でした。
投稿ページからいちいち離れる必要がある
さっきもちょっと言いましたが、リンク取得のためにブラウザのタブを開く必要があります。
なので、隣のタブへ行かなければなりません。
そのような一手間も何百回とやっていくうちに嫌気がさしました。
運営者のリンクが貼られる
【posted with カエレバ】ってところですよね。
このリンクを踏まれたところで、大きな影響はないのですが、無駄なソースを入れたくありません。
カエレバとヨメレバの使い分けがだるい
これはそのままです。
似たような機能のサービスなのに使い分けが必要とかだるすぎます。
カエレバ・ヨメレバを使うのをやめました
以上の理由により、カエレバ・ヨメレバを使うのをやめました。
冒頭でも紹介しましたが、現在は【WPアソシエイトポストR2】を使っています。
【WPアソシエイトポストR2】は記事からワンクリックで商品検索画面に行けます。
ワードプレスの記事編集画面から移動することなく、商品が検索できます。
Yahooショッピングのリンク追加が一発で感動した
このブログは当初、アマゾンと楽天しかリンクを貼っていませんでしたが、途中でヤフーのリンクを追加しました。
「あー、アフィリエイトのリンク全ページ張り替えないとダメなのかー」
と、気を失いそうになりましたが、プラグインの設定ページにて修正したら、全記事の既存リンクも更新されました。
100記事あれば100記事の修正が必要だったのですが非常に助かりました。
カエレバやめたので代用サービスを紹介【ワードプレス限定】:まとめ
正直、カエレバ・ヨメレバをワードプレスで使う理由が見当たりません。
あえて【WPアソシエイトポストR2】を使うリスクをあげるとしたら、それほど有名ではないので開発が中止になるリスクくらいですかね。
ただ、開発中止の可能性はカエレバとヨメレバにもあります。
どのようなサービス、ツールを使うかは自由ですが、ブログの記事を書く速度って重要です。
時間がかかるツールを使って消耗するのはやめましょう。