電子書籍より紙の書籍が好きなんですが、書籍が増えるのは嫌だし、お金がかかるのも嫌だ。。。
・・・と、いきなり性格が崩壊している管理人(@sokusyohyou)です。
今までは図書館を利用していたのですが、最新の書籍は少ないし、あっても予約いっぱいだったり。
っつーか、図書館まで行くのもめんどくさい。
あと、基本的に情報は新しい方がいいと思ってるので、
「なんか新しい本を読みつつ生活できないかな〜・・・」
と、考えた時に
「あ、新しい本を買って、すぐに読んで、メルカリで売ればいいんや」
ってことに気づきました。
こうすれば、私+一人が最新の書籍を安価で手に入れることができるわけです。
1500円の本を1000円で売れば、単純計算で実質500円で最新の書籍が読めたことになります。
買った人は実質1000円で最新の書籍が読めることになります。(著者の印税は減りますが、書評を書くことで著書の宣伝にはなっていると思う)
これぞ、シェアリングエコノミー!!
多くを学びたいし、それで稼ぎたい
ただ単純に、本を読んで、本を売るってだけでは面白くないので、このブログを開設しました。
本を読んだらその本からできるだけ多くを学びたいですよね。
人に説明することで記憶に定着しやすいと言うのを聞いたことがあるはずです。
このブログでそれをやろうと思っています。また、ノート代わりにもこのブログは使えるかなと。。
また、本読んでるだけで暮らせないか?とも思っています。
「最新の本を安く買う方法はわかった。でも利益も出せないかな?」
と、欲が出てきたわけです。
出たばかりの書籍だと書評を書いている人も少ないだろうからライバルもいないのでアクセス集まりやすいかな??
と考えています。
アクセスが集まると言うことは、マネタイズしやすいと言うことです。
勉強しながらお金を稼ぐ一石二鳥!を目指すのがこのブログです。
このスタイルが成功したら、他の人に方法をシェアしていきたいと思っています。
このブログは強みを活かして収益を出すモデルケース
このブログは強みを活かして収益を出すモデルケースでもあります。
ちなみに私の強みは向学心です。
これはVIAという無料診断ツールの結果です。
自分の強みを活かし、それで稼ぐのが理想の生活ではないでしょうか?
自分の強みを活かしそれで稼ぐためにはまず、自分の強みを知る必要があります。
自分の強みを知る方法は何種類かありますが代表的なのは。
- VIAなどのツールを使う
- 他人に聞く
です。
VIAなどのツールについては今後、別記事でまとめますのでお楽しみに。。。
ちなみに、私が他人に言われる強みとしては
- 一般的な社会人にしてはITリテラシーが高い
- 一般的な社会人にしては時間がある
- 一般的な社会人にしては金銭的余裕がある
- 速読ができる
- 読書習慣が身についている
って感じです。
確かに、私はITリテラシーと時間を利用してブログ・アフィリエイトに取り組んでいます。
また、速読・読書習慣により多くの知識を入れています。
金銭的余裕で、新しいチャレンジもしていますね。
今後、さらに自分の強みを活かし、生活していきたいと思っています。
それと同時に強みを活かし生活する人、やりたいことで生活する人を増やしたいとも思っていますので、色々と展開していきたいですね。
その他情報
私のメルカリのページはこちらです。
https://www.mercari.com/jp/u/752428938/
読書メーターで読書量を管理しています。
https://bookmeter.com/users/885965
コミュニティも作成しています。
書評をブログに書いているブロガーのコミュニティ
ブクペでもボチボチまとめております。
http://bukupe.com/profiles/12212