こんな疑問があるかもしれません。
「私はSEをやってて、インターネットやテクノロジーには詳しい。
アフィリエイトはインターネットを使って行われるので、SEがアフィリエイトをやったら相性が良いのでは??」
私自身、周りを見いて、SEとアフィリエイトは相性が良いと思いますが、注意点もあります。
なのでこの記事ではそれらを解説します。
●本記事の内容
- SEがアフィリエイトを始めると稼げる理由
- SEがアフィリエイトを始める際の注意点
本記事を書いている私はSEとして働いています。
アフィリエイト歴は5年程度です。
最近、プログラミングスクールや転職系の案件が増えました。
これらは一件10000円以上の案件も多く稼ぎやすいです。
スポンサーリンク
目次
SEがアフィリエイトを始めると稼げる理由
最初に言っておくと、基本的にSEはアフィリエイトで稼ぎやすいです。
その理由はSEが関わっている業界自体が伸びていることと、広告の単価が高いことがあげられます。
伸びている業界=アフィリエイトで稼げる(アフィリエイトだけではないけど)
こう言うシンプルな公式が成り立ちます。
言うまでもなく、インターネット界隈は伸びている業界で、SE、プログラマなどのエンジニアも不足しています。
その不足を補うためにプログラミングスクールや転職市場が盛り上がっています。
プログラミングスクールや転職市場を盛り上げて人材の育成、採用に力を入れているわけですね。
つまり、ここにお金や広告が流れているので、広告をだす企業も増えるし、広告の単価も上がると言うことです。
お金を稼ぐには、お金の流れを意識することが大切です。
インターネット業界は、今、お金が流れてきており、その流れは当分続くと思われます。
おすすめASPは?
私はプログラミング関係の広告を貼る場合は、クローズドASPを使っています。
クローズドASPとは、自分から申し込むのではなく、ASP側からウチに登録して!と言ってくるASPのことでして、そこそこ成果を出している人しか登録できないASPのことです。
クローズドではないASPではもしもアフィリエイトがプログラミングスクール系の案件が多い気がしています。
あと、アフィリエイトに参入するなら、プログラミング系の広告は多い気はしませんが、ど定番のASPのA8.netに登録しておくのは必須です。
ここでは詳しく解説しませんが、大手のASPにどんな広告があるのかをチェックすることは成功に必要です。
ただし、SEでアフィリエイトに成功する人は多くない
アフィリエイト自体は稼げますが、多くのSEは失敗すると思います。
その理由は、広告ビジネス(アフィリエイトは広告ビジネスに含まれる)を理解していないからです。
あと、変なプライドが邪魔して稼げない人も多いです。
広告ビジネスを理解する
例えばですが、「おすすめのプログラミングスクール5選」「実際に使ったエンジニア転職サービス3つ」みたいな記事は稼ぎやすいです。
これらは、プログラミングスクールや転職サービスが自分にあっているか知りたい人が読む記事で、申し込みなどのアクションがあればブログやサイト主に報酬が支払われます。
また、プログラミングの学び方やはじめ方などを解説したページも収益が発生しやすいです。
この解説記事はSEとして働いているなら、書こうと思えば誰でも書けるはずです。
私自身、SEになるために多くの時間とお金を投資してきました。
他のエンジニア仲間も同じです。
なので、自分が受けたサービスや買った商品などを、紹介するだけで収益が発生する可能性があるわけです。
部下がいる場合は、直接教えた経験もあるでしょう。
そのとき聞かれたこととかを記事にするのも良いでしょう。
このあたりのことを記事にして、プログラミングスクールや、参考書などの広告を貼るわけです。
参考書を紹介しても大きくは稼げませんが、売れやすいのでアフィリエイトの感覚を掴むのに良いです。
結論としては、未知の領域に人が動くとお金が動きます。
もっと簡単に言うと、人が動くと、お金も動くということです。
これを理解することが広告ビジネスを理解することの第一歩だと思います。
インターネット業界はまだまだ伸びると思いますので、ビジネスチャンスだらけです。
小学生もプログラミングを学び出しますし、言語も無数にあります。
簡単な表計算ソフトの自動化とかも入れればニーズはありまくります。
AIやブロックチェーンなど比較的新しい分野のスクールも増えています。
新しい分野だけでなく、SEとして必要な知識なのにネットワーク系のスクールはほぼありません。
今後、そのあたりを教えるスクールも出てくるかもしれません。
サーバやクラウドサービスのアフィリエイトも充実しているのでそこでも報酬を得ることができます。
自分が得意な言語・技術、学んでいた言語・技術、これから学ぶ言語・技術などで、初学者向けに発信しつつ、参考書や、プログラミングスクールなどのサービス、サーバー・クラウドなどを紹介するといいと思います。
私はプログラミング専門のサイトを持っているのでこちらのブログにはプログラミング関連のことはあまり書いていませんが、このブログでもやっていようか迷っています。
同じサイト・ブログ内で同じジャンルの記事を多く書くとそのジャンルは伸びやすいです。
補足:変なプライドがある人
エンジニア系の人って中途半端にアフィリエイトの知識があるので、広告を嫌う人が多い気がします。
こう言うサイトは嫌いとか、こう言う稼ぎ方は嫌いとかエンジニア目線で語るSEがいます。
「プログラミングスクールなんて情弱が行くとこやろ」
「アフィカスのせいで検索結果が汚れてるんやけど」
みたいなことを言われたこともあります。
しかし、そんな変なプライドはいりません。
もちろんステマは良くないですが、役に立っているから報酬が払われているわけです。
独学がメインだった時代は終わっています。
もちろん、
「独学できない奴はあとあと苦労する」
と言う意見もわからなくはないですが、初心者に選択肢を与えることは大切だと思っています。
人によってはプログラミングスクールとかで友達を増やしつつ学びたいってニーズもあるわけです。
その人の向き不向きがあるわけです。
少し話はそれますが、スクールを卒業してもエンジニアにならない人は多くいます。
「自分には向いていないことがわかった」
「プログラムを好きで書いている人にはかなわない」
「天才っているんやな・・・」
みたいなことがわかっただけでもプログラミングスクールに通った価値はある。
と語る生徒も多かったです。(事情により、プログラミングスクールの内部に詳しい私です)
SEがアフィリエイトを始める際の注意点
話を元に戻します。
SEがアフィリエイトを始める際の注意点は次の3つです。
- ①SEの知識が活かせる分野に参入すること
- ②プログラムを書き出さないこと
- ③半年、100記事は続けること
順番に解説します。
①SEの知識が活かせる分野に参入すること
たまに、SEなのに、儲かるらしいと言うことで出会い系や美容系などのアフィリエイトをする人がいます。
長期的に見たらスキルがたまり稼げるようになるかもしれませんが、自身の持っている知識や経験を活かしてアフィリエイトに参入した方が素直に稼ぎやすいと思います。
アフィリエイト界隈でよく言われることですが、世の中が求めている情報は、上級者・専門家(つまり、あなた)にとって当たり前すぎるレベルの情報だったりします。
特定分野の上級者・専門家になってしまうとか初心者の気持ちを忘れている場合が多いですよね。
コツとしては、昔の自分が悩んでいたこと、学習を始めた頃につまづいたことに対して、発信をするだけで、報酬やアクセスが発生したりします。
②プログラムを書き出さないこと
私も経験があるのですが、プログラムが書ける人がアフィリエイトを始めると、アプリやツール作ったり、マークアップ言語をゴリゴリ書き出したりする人がいます。
記事を書くのがメインですので、それをおろそかにしてはいけません。
まぁ、アプリとかワンチャンあることは否定しませんし、デザインに懲りだしたりする気持ちもわかりますが、それはメインの仕事ではありません。
おしゃれなテーマとか売ってるしそれを使うのが手取り早いのではないかと思います。
Railsのエンジニアがワードプレスを使って、
「こんなんクソやん、RailsでCMSみたいなの作るわ」
と言って、数日で完成させた人がいます。そう言うのはありだと思います。
まずは記事を書きまくることが大切だと思います。
よく100記事書けと言われますが、それでスタート地点にたったと言えます。
③半年、100記事は続けること
100記事はスタート地点です。
これができないと多分稼げません。
あと、新しいサイトをグーグルが正しく評価するのには半年くらいかかると言われています。
なのでこれくらい続けないと、スタートラインにも立てません。
「100記事とか無理ー」
って人は最初からアフィリエイトをやらない方がいいかも。
でも、100記事とか書ける人ってのは、ブログが好きとかプログラムが好きと言うことです。
つまり楽しいことじゃないと続かないんですよね。
なので、楽しみながら、やって行きましょう。
とは言うものの動いてみるのが吉
いきなり矛盾するようなことを言いますが、とりあえず動くことで、稼げなくても、知識・経験は蓄積されます。
発信することのメリットにはお金が稼げる以外のメリットもあります。
- 人に教えることは最高の学びである
- マーケティングのスキルが身につく
- 自身やブログ・サイトの認知度が上がる
こんな感じのメリットもあります。
まずは動いてみて経験を蓄積し、伸びた部分にフォーカスしつつアフィリエイトを続けてみてください。
SEがもつスキルは、プログラムを書くなど以外にも富を生む可能性を秘めています。