先日こんな記事を書きました。
私の好きなことは「読書」です。
それで稼げたら最強と思っていました。
書評記事を80記事ほど入れたのですが、月1000円も稼いでいません。
ゲーム好きがゲーム実況して生きていける時代なので、書評一本でも生きていけるかなーと思ったんですが、あまかったようです。
ただ、違う視点が見えてきましたので、その視点をシェアします。
結論を先に言うと「まずは、好きではないもので、稼ぎやそうなことで稼ぎましょうよ」ってことです。
目次
”いきなり”好きなことで生きていくのは無理と言うお話
書評を書く際には一応、読んでいる人のことを意識しています。
意識しているのはこんな感じです。
- 買うか買わないか考えている人がその判断をできやすくする
- すでに読了している人が思考を整理できるようにする
ただ、工夫しているつもりですけど、あまり響かないし、報酬は少ないです。
まだまだ改善の余地はあるので書評は続けますが、現状稼げていません。
この稼げない状態がいつまで続くかわかりませんので、いきなり好きなことで生きていくのは無理だと思うわけです。
険しい道と言わざるを得ませんので、成功するまでに挫折する人多いと思います。
スポンサーリンク
”時間をかければ”好きなことで生きていくのは可能
でも逆に言うと、時間をかければ好きなことで生きていくのは可能だと思います。
ただ、時間をかければ良いということではなく、その時間でこれらをすると良いと感じています。
- 好きなこと以外で稼ぎ、好きなことに応用する
- 問題解決するという視点を大切にする
どの口で言ってるねん。
ってツッコミはあるかと思いますが、このブログや自身のコンテンツで実現してみせますので、暖かく見守ってください。
好きなこと以外で稼ぎ、好きなことに応用する
当たり前ですが、読書好きと言っても、読書以外のこともするんです。
私の例で言うと、筋トレしたり、ゲームしたり、ウェアラブル買ったり、動画見たりしています。
これらは好きでやっているっちゃやっているんですが、暇だからとかテンション上げたいからとかいう意味合いが強いです。
これらのことでレビューしたりして稼いだ方が効率良さそうです。
「読書以外でどうせやることで稼げば、読書する時間も増やせるわけなので結果的に問題ないかな」
と言うことです。
当サイトで一番成果が出ているのが健康関連の記事であり、そこから健康器具等の報酬があります。
成果が出ていることを伸ばす方が効率良いですよね。
そして、ここで得た視点も書評にプラスすると月1000円の報酬が2000円になり、2000円が3000円になり。。。
と言う循環を生み出せるかもしれません。
もっと言うと、好きなこととまでは言わないけど、どうせやることで稼いでいるなら、そもそも好きなことで稼ぐ必要もなくなるわけです。
補足:好きなことで稼ぐにはそれ以外で稼いだ後でいいのでは?
好きなことで稼ぐのは、好きなこと以外で稼ぎ、裕福になってからやればいいんですよね。
よくよく考えると、「好きなことで稼ぎたいのではなく、出来るだけ長い時間を好きなことをして生活したい」ってことですよね。
好きなことのみ、四六時中やっていることならそれで稼ぐことは可能かもしれませんが、私の読書は1日に長くても5時間くらいが限度です。
それ以外の時間は他のことをしているわけなので、それ以外でも稼げるように思考すべきなのです。
問題解決するという視点を大切に
これは自分なりに、好きなことで生きてる人っぽい人を分析したんですが、それらの人は、視聴者や読者の問題解決しています。
「好きなことで生きていこう」と言うキャッチフレーズで一世風靡しているYoutuberですが、彼らは好きなことで生きてるっぽい人の代表ですよね。
ただ、YouTuberは、おちゃらけて見えますが、彼ら自身が楽しんでいるだけじゃないんです。
- 海外での生活をアップしている人→その地域でどうやって暮らしてるのか?どうやったらそう言う生活ができるのか?というような疑問を解決しています
- 筋トレしまくっている人→どうやったら効率よく鍛えられるか?どうやったらそんな体になれるのか?と言うような疑問を解決しています
- 車中泊生活をアップしている人→車中泊ってどれくらいコストがかかるのか?車中泊のデメリットは何か?と言うような疑問を解決しています
こんな感じで、視聴者の問題解決をやっているのが好きなことで生きているっぽい人種代表のYoutuberです。
YouTuberは自分が好きなことで、相手の問題解決をしつつ生きているので、厳密には「好きなことだけをして生きているか」と聞かれたら、ちょっと違いますよね。
好きなこと + 問題解決 と言う公式が必要なんです。
まずは、好きなことと言う部分にフォーカスするのではなく、相手の問題解決を意識するという部分にフォーカスすべきだと感じました。
ただ、言うのは簡単なんですが、それをしてしまうともう好きなことという枠組みから外れてしまうんですよね。
だから好きでなくなるみたいな悪循環も生まれる可能性があるわけです。
「だったら、好きではないもので、稼ぎやそうなことでそれしましょうよ」
って提案ですし、私はその割合を増やしていきます。
そして、報酬を得つつ、生活に余裕が出てきたら、本気で好きなことを少しずつ始めるのがいいのではと思っています。
そこにきて、まだ読書で稼ぎたいならそうすればいいわけです。
なので、まずは相手の問題解決を意識しつつ、相手が幸せになったら、自分もその幸せのリターンを得つつ、収入や幸福度を高めていくのが良いかなと思っています。