ホロウナイト(HollowKnight)というsteamで販売されている横スクロールゲームを購入しました。
この記事を書いている時点で、7時間くらいプレイしています。
現状の感想を書いていきます。
ロープレの要素もあるので、やり込める横スクロールゲームだと思います。
まだまだやりこむつもりなので、随時追記していきます。
●この記事の内容
- ホロウナイト(HollowKnight)の面白いところ
- ホロウナイト(HollowKnight)のもう一つなところ
- ホロウナイト(HollowKnight)の攻略【今のところなし】
スポンサーリンク
目次
ホロウナイト(HollowKnight)の面白いところ
- ロープレの要素がある
- 日本語に対応している
- 世界観が独特
- コントローラーに対応している
ロープレの要素がある
レベルは無いのですが、お金のようなモノで道具が買えます。(個人的にはレベル上げが好きなので、レベルも欲しかった。。)
セーブポイント(ベンチ)やパワー回復ポイント(温泉)などもあります。
日本語に対応している
日本人にはありがたい要素ですね。
世界観が独特
虫を可愛く仕上げているが、終始、暗めのステージです。
下を向いて歩くやる気の無さそうな虫とかも出てくるのでなんか面白いです。
コントローラー(ゲームパッド)に対応している
ファミコン、スーファミで育った私としては、やはりキーボードで操作するより、コントローラーで操作した方がやりやすいです。
ちなみに私が使っているコントローラー(ゲームパッド)はLOGICOOL ゲームパッド F310rです。
ホロウナイト(HollowKnight)のもう一つなところ
- 虫が嫌いだったら微妙かも
- 初期の敵を倒すのがめんどくさい
虫が嫌いだったら微妙かも
可愛い雰囲気の虫なので、よほどの虫嫌いじゃ無い限りは大丈夫だとは思います。
ただ、全てのキャラクターに虫感がありますので、そのあたりは理解してプレイしましょう。
初期の敵を倒すのがめんどくさい
初期の敵でも中盤に出てくる敵でも、攻撃されたらダメージは基本的に同じだけ受けます。
しかも、敵のヒットポイントも同じくらいです。
普通の敵は、だいたい、3回くらい攻撃したら死ぬんですが、初期の敵はもらえるお金(ジオ)が少ないです。
倒す労力、ダメージを受けるリスクは同じくらいなのにお金少ないとか、初期の敵を倒すのめんどくさいです。
ホロウナイト(HollowKnight)の攻略
シンプルな横スクロールゲームなので、今のところないです。
ただ、やりこむのみ!
まとめ
全クリしたいと意気込んでおります。
なので新たな魅力や不満点、攻略方法などがわかれば追記していきます。