どうも、プログラミング歴6〜7年のSE兼プログラマです。
プログラムって何年やってもわからないことだらけですよね。
それは初心者プログラマもベテランプログラマも同じことです。
その理由をいくつかあげるとこんな感じだと思います。
- プログラミング自体がそもそも難解
- どんどん新しい技術が出てくる
- クライアントの要望が様々なので使用する技術や言語も柔軟に対応する必要がある
プログラミングについてわからないことがなくなるのが理想ですがそれは無理なお話。
だからググる力を鍛え、自己解決できる能力が重要になってくるのですが、全てを自己解決するのは無理で、先輩や上司に質問する必要が出てきます。
ただ、プログラマーにはコミュ障も多く、テキトーな質問をすると、
「ググれカス」
とか言われたりします。
「ググれカス」とまでは言われなくても、
「もうちょっと具体的に言ってくれなわからないやけど」
とかは日常茶飯事でして、これは先輩がコミュ障と言うより、質問側の質問の仕方が悪かったりもします。
親切に答えてくれる人ももちろんいますが、専門用語連発で、内心何言ってるかわからないけどとりあえず、わかった感じを出しておく。みたいな場面もよくあります。汗
プログラミングについて正しい質問の仕方を身につけておくと必ず役に立ちます。
無料でプログラミングを学ぼう
本題に入る前に、無料でプログラミングが学べるサービスGraspyの紹介です。
わからないところは無料で、メンターに質問が無料でできます。
プログラミングを教わりたいけど、有料のプログラミングスクールは高すぎる!と感じている方にぜひ、おすすめしたいサービスです。
Graspyの会員登録はこちら→Graspy
目次
プログラミングの質問の仕方を練習する方法
業務で質問して怒られながら、鍛えていくのも良いと思いますが、メンタルにはよくないですよね。
この記事ではメンタルに優しい、プログラミングの質問の仕方を練習する方法を紹介します。
Q&Aサイトで質問してみよう【簡単】
Q&Aサイトで質問しようと言う話です。
質問の仕方が悪いと指摘してくれます。
しかも本当にわからないことを質問すればプログラミング自体にも詳しくなりますので一石二鳥です。
あえて、わかることを質問してどんな答えが返ってくるのか反応を見るのを良いと思います。
わかっていることを質問をすることによって、
「あ、こう言う聞き方したらこう言う質問が返ってくるのか」
ってのがわかりやすくなると思います。
おすすめプログラミングQ&Aサイト3選
どの質問サイトも有名なので知っているかもしれませんが、下記の3つです。
- teratail
- stackoverflow
- Qiita
登録無料なので全てに登録することをおすすめします。
teratailの特徴
teratailはプログラミング版のヤフー知恵袋という感じです。
後ほど紹介するStackOverflowの日本版と表しても良いかもしれません。
StackOverflowと比べると、質問の内容や回答者が優しい、つまり初心者向けなのでプログラミング初心者にも非常に質問しやすいです。
teratailに登録する>>https://teratail.com/
StackOverflowの特徴
StackOverflowはteratailの玄人向け版と言う位置付けです。
機能はteratailとほぼ同じですが、回答が優しくない感じがします。
なのでメンタルも同時に鍛えたいって人はいいかもしれません。
StackOverflowに登録する>>https://ja.stackoverflow.com/
Qiitaの特徴
Qiitaは厳密に言うとQ&Aサイトではありませんが、コメント欄が盛り上がっており、エンジニアとコミュニケーションをとる力が鍛えられると思います。
自分がすでに理解していること、勉強中のことをブログのように書いて、それについて指摘や議論をしてもらうって感じのサービスです。
自分の理解していることをまとめて、間違ってるとこあったら指摘してください。
みたいなスタンスが多い気がします。
なので、ちょっと上級だし、質問の仕方を鍛えるとは少し違いますが、コミュニケーションは上達すると思います。
Qiitaに登録する>>https://qiita.com/
以上です。
どんどん質問して、エンジニア・プログラマーとしてスキルアップしてください!