Steamで発売されているエックスコム・エネミーアンノウン(XCOM: Enemy Unknown)というシミュレーションロールプレイングゲームを購入しました。(Mac Book Proでプレイしています)
購入して1週間で、30時間プレイしています。
全クリ(イージーモード)するまでに45時間くらいかかりました。
このゲームは結構はまりましたね。
ゲームの内容は地球外生命体(エイリアン)が地球に攻めてきて、そいつらを銃などを使って倒すのがメイン要素です。
メインの要素は人間のターンとエイリアンのターンが分かれていて、交互に殺されたり、殺したりという感じのゲームです。
ただし、敵を倒すだけがこのゲームの本質ではありません。
メイン要素以外にも、XCOMという組織も運営しないといけないので、研究施設を建設したり、新しい武器を開発したり、衛星を打ち上げたりと忙しいゲームです。
あと、難易度を上げると結構難しいです。
人がどんどん死にますし、お金もじゃんじゃん無くなります。笑
もっと簡単でシンプルなシミュレーション系のゲームが欲しい人はバッドノース(Bad North)もチェックしてみてくださいね。
-
Steam【タワーディフェンス】バッドノース(Bad North)の感想【Mac】
Steamで発売されているバッドノース(Bad North)というタワーディフェンスゲームを購入しました。(Mac Book Proでプレイしています) がっつりアクションなタワーディフェンスの「ve ...
全クリした私が、現状の感想と攻略を書いていきます。
ウィンドウズのダウンロード版も販売されています!
ちなみにXCOM2も発売されています。
お値段は7000円と高額なので書いませんが、セールを狙っています。
- エックスコム・エネミーアンノウン(XCOM: Enemy Unknown)の面白いところ
- エックスコム・エネミーアンノウン(XCOM: Enemy Unknown)のダメなところ
- エックスコム・エネミーアンノウン(XCOM: Enemy Unknown)の攻略
本題に入る前にお得情報!
Steamゲームのバンドル販売サイト「Fanatical」をご存知でしょうか?
バンドル購入とは、日本語にすると抱き合わせ購入のことです。
あらかじめセット(バンドル)にされたゲームを購入することで格安でゲームを購入できます。
1万5000円のゲームが500円くらいで買えたりするのでお得すぎます。
お得なバンドルをFanaticalで探す>>格安バンドルをFanaticalで探す
目次
エックスコム・エネミーアンノウン(XCOM: Enemy Unknown)の面白いところ
- 様々な要素があり飽きない
- 簡単操作で疲れない
- 日本語に対応している
- コントローラー(ゲームパッド)に対応している
スポンサーリンク
様々な要素があり飽きない
記事冒頭でもいろんな要素があると書きましたが、もう少し詳しく書くと下記の要素があります。
- 敵(エイリアン)を倒す
- 隊員の能力を上げる
- UFOを監視する、撃ち落とす
- 武器を開発する
- 建造物・発電所などを建設する
- 衛星を飛ばす
- 支援国をXCOM脱退から防ぐ
- エイリアンを尋問する・解剖する
このようにたくさんの要素があります。
慣れるまでは、何に時間やお金を使って良いかわかりませんが、やっていくうちに覚えてきます。
メイン要素のエイリアン退治は強い武器や防具で装備をかためると結構、無双できます。
ただし、そればかりにお金と時間を使うと、支援国が脱退したり、UFOを撃ち落とす飛行機がしょぼくなります。
「どこに、なんのためにお金を使うか?」
これが重要です。
簡単操作で疲れない
シミュレーションゲームなので、アクション要素は無いです。
Aボタン連打とか、クイックな操作とか必要ないので疲れません。
ダラダラと時間をかけつつ攻略して行くのが楽しいゲームです。
日本語に対応している
日本人にはありがたい要素ですね。
日本語の誤訳もないので、日本人が翻訳してるゲームだと思います。
ストーリーも十分に楽しめます。
コントローラー(ゲームパッド)に対応している
ブログの書きすぎで腱鞘炎になりかけている私にはありがたいです。
ちなみに私が使っているコントローラー(ゲームパッド)はLOGICOOL ゲームパッド F310rです。
Macでもバッチリ使えますが、USB-Cではないので、変換するコネクタが必要ですけどね。
エックスコム・エネミーアンノウン(XCOM: Enemy Unknown)のダメなところ
- 敵の種類はもっと多くてもいいかも
- レベルはもっとあってもいいかも
敵の種類はもっと多くてもいいかも
また、お前か。
って感じになります。
敵の種類は20近くありますが、スライム→スライムベスみたいな感じで弱いエイリアンの強化系みたいな感じが多いですし、単純にHPが多いだけみたいな感じです。
なので実質はエイリアンの種類も10体ほどしかないです。
もっと敵のバリエーションがあればもっとワクワクできたかと思います。
レベルはもっとあってもいいかも
軍曹、大佐みたいな階級がレベルの役割を持っています。
これらは7段階あり、結構、早い段階で最高ランクに行けます。
なので、ゲーム中盤以降は隊員の成長があまりないのでレベル上げの楽しみが無くなります。
エックスコム・エネミーアンノウンの攻略
さっきも言いましたが、どこにお金を使うかが重要です。
それが難しい要素であり、楽しい要素でもあります。
少しネタバレになりますが、私のおすすめなお金の使い方は、まず衛星です。
衛星を上げることで支援国から定期的にお金をもらえますし、脱退の可能性も下げられます。
それを定期的に上げつつ、強めの武器が買えるようになったらそれを買うのがおすすめです。
本ゲームには武器を売ると言う概念がないので中途半端な武器を買ってしまうと、不要になった時に邪魔になるだけです。
たまに支援国から武器の交換要請が来て、不要武器を処分できますがあまり期待しないほうがいいでしょう。
あと、メイン要素のエイリアンを殺したり、エイリアンに殺されたりする戦いですが、最初はどこにエイリアンが潜んでいるのかわかりません。
エイリアンを発見するタイミングは意外と重要で、自軍のターンの最初の方でエイリアンを発見すべきです。
そうすることで、自軍のターンでエイリアンの数を減らすことができます。
敵のターンになる前に敵の数を減らして置かないと、普通に隊員が死にます。
自軍のターンの最後で敵を発見すると、いいようにやられてしまうので注意が必要です。
エックスコム・エネミーアンノウン(XCOM: Enemy Unknown)の感想:まとめ
2015年発売の少し古めのゲームでしたが、基本的に大満足なゲームです。
早く2が安売りされて欲しいと願うばかりのゲームです。